教材 - 補助教材
所有者:人権教育推進のための調査研究大阪府市町村協議会
教材 - 補助教材
地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本語を学ぶときに使う教材として作成しました。
イラストを多用し、会話を楽しみながら学べるようになっています。
所有者:大阪府教育委員会
教材 - 補助教材
地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本で生活・就労するうえで必要なことがらを題材にして、日本語学習だけでなく、生活に必要な情報を知り、日本のマナーや習慣を学ぶと...
所有者:大阪府教育委員会
教材 - 教科書
所有者:神戸市
論文 - 論文
金沢大学国際機構留学生センター所属の専任教員等が、日々の活動の中で取り組んできた問題や課題をまとめ、「研究論文」(研究成果に独創性がある、理論的・実証的論文)、「実践報告」(教育、教材開発等の実践の目的、特色、経過、成果等について紹介、分...
所有者:金沢大学国際機構留学生センター
事業報告 - その他の団体
「第1回全養協フォーラム~中国・韓国の日本語教育を語ろう~」の実施報告書。
中国・韓国、両国の日本語教育において指導的役割を果たす李若柏氏、李徳奉氏を講師としてお迎えし、それぞれの国における日本語教育の状況をお話いただいた。それぞれの国...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第2回全養協フォーラム~21世紀の日本語教師の役割~」の実施報告書。
<第1部>記念講演:「これからの日本語教師に期待される使命と責任を考える」
講師:水谷 修(名古屋外国語大学学長、(財)日本語教育振興協会会長、全養協顧問)
<...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
コンテンツ種別











総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。