評価 - 日本語能力評価
Can-do型授業を導き、その効果を確認する教材。
1 Can-do型授業のポイントと授業活動の流れを明示(教師用・学習者配付用)。
2 授業の終わりに、学習の要点とその成果を自己評価できる振り返りシート。原則として来日まもない地域在住の外...
所有者:聖徳大学
教材 - 補助教材
主に海外でビジネス日本語研究・教育に携わる日本語教育関係者・日本語研究者の情報交換のためのサイトです。
各大学でのビジネス日本語教育の取り組みの紹介、ビジネス日本語教育に使用できる素材の開発作成、日本で就職活動をする留学生の就活状況の紹介...
所有者:学習院大学学長付国際研究交流オフィス
評価 - 日本語能力評価
所有者:独立行政法人国際交流基金
教材 - 補助教材
所有者:八王子市教育委員会
教材 - 補助教材
正しい日本語を適切な場面で積極的に発することで、生活用語をしっかり身に付けられるよう、日常生活でよく使用する語彙を冊子にまとめたもの。
学習教材としてだけではなくハンドブックのような感覚で日々利用できるよう、出掛ける際にも持ち歩きや...
所有者:会津若松市国際交流協会
評価 - 日本語能力評価
所有者:J-CAT Project team and International Student Center at University of Tsukuba
評価 - 日本語能力評価
所有者:筑波大学TTBJプロジェクトチーム(代表:小林典子,加納千恵子,酒井たか子)
教材 - 補助教材
留学生と日本人学生が自由な会話を楽しむための話題を提供する会話素材集。「音楽」「お正月」「びっくりしたこと」など101のトピックをとりあげ、会話のきっかけとなる質問文例や関連単語をまとめている。2004年3月30日改定。
所有者:長崎大学留学生センター
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。