コンテンツ詳細
| タイトル | 多文化共生社会における医療と福祉の状況のシンポジウム報告書 |
|---|---|
| 概要 | 外国人住民が言葉の問題により本来受けられたはずの支援が受けられない等の問題に直面している。医療側が通訳を配置することはもちろんだが、外国人市民にも日本の医療や福祉に関する知識や情報を学んでもらい、理解してもらう機会を提供し、必要性についての意見をまとめた報告書。 |
| コンテンツ種別 |
事業報告 |
| 想定利用対象者 |
指導者 行政担当者 学生・研究者 |
| 学習者種別 |
留学生 研修生、技能実習生 ビジネス関係者 短期滞在者 定住外国人 |
| 学習目的 |
生活 |
対象言語 | - |
| 学習内容 |
会話 |
| 標準的な カリキュラム案等 |
一部活用している |
| 所有者 | 一般社団法人ブリッジハートセンター東海 |
| コンテンツ提供者 | 文化庁 |
| 利用条件 | 本著作物の著作権は,文化庁が保有しています。御利用になる際は,著作権所有者を明記してください。 |
| 連絡先 | 文化庁 |
| 提供元URL | http://bhctokai.jp/wp-content/uploads/2015/04/2014年 報告書印刷用 文化庁.pdf |
| 作成年月日 | 2015年03月 |
| 画像 |
|
| ダウンロード |
【多文化共生社会における医療と福祉の状況のシンポジウム報告書】.pdf
.pdf形式(935.6kb) |
コンテンツ種別








総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。