コンテンツ詳細
| タイトル | 標準的なカリキュラム案で扱う生活上の行為の事例(英語訳) | 
|---|---|
| 概要 | 来日間もない外国人が生活上の基盤を形成するために必要であると思われるもの」として,「生活上の行為の事例」を22に分類し、そのうち、カリキュラム案で取り上げている14項目について示しています。日本語学習者に「できるようになりたいこと」や「勉強したいこと」を聞くときに活用してください。23言語で翻訳されていて、簡易版と詳細版があります。 | 
| コンテンツ種別 | 
			カリキュラム・シラバス | 
	
| 想定利用対象者 | 
			指導者 学習者 行政担当者 学生・研究者  | 
	
| 学習者種別 | 
			留学生 研修生、技能実習生 ビジネス関係者 短期滞在者 児童・生徒 定住外国人  | 
	
| 学習目的 | 
			生活 | 
	対象言語 | 
			英語 | 
	
	
| 学習内容 | 
			会話 読み書き 文法 その他  | 
	
| 標準的な カリキュラム案等  | 
		活用している | 
| 所有者 | 文化庁 | 
| コンテンツ提供者 | 文化庁 | 
| 利用条件 | - | 
| 連絡先 | 文化庁 | 
| 提供元URL | http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/nihongo_curriculum/index_2.html | 
| 作成年月日 | 2015年01月 | 
| 画像 | - | 
| ダウンロード | 
						3(英語)簡易版.pdf
						 .pdf形式(70kb)						 3(英語)詳細版.pdf .pdf形式(104.4kb)  | 
	
						コンテンツ種別
					
		






総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。