※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - 教科書
「生活者としての外国人」を対象に、子供が学校からもらってくる手紙や連絡帳を読み、必要な情報を入手でき、年間行事の内容や日時等を理解するための教材を作成
所有者:NPO法人にほんご豊岡あいうえお
文化庁
教材 - 教科書
地域に暮らす外国人住民が、生活に必要なに火音後の語彙・表現や日本の文化習慣を学ぶとともに、地域生活に不可欠な行政情報・生活情報を得ることができる学習教材を作成し、継続的・自律的に日本語学習を行い、地域社会への積極的な参加を促す教材。カリキュ...
所有者:総社市
文化庁
教材 - 教科書
神戸に住む「生活者としての外国人」が安全安心、快適な日常生活のために必要な情報を得ながら、楽しく日本語の学習ができるような地域に根差した教材。平成20年度事業で作成された教材「こうべを楽しもう」(旧版)を改訂。
所有者:兵庫日本語ボランティアネットワーク
文化庁
教材 - 教科書
日本在住の外国人でひらがなが読める方を対象に日々の生活の中でよく見る漢字を理解し、生活がよりしやすくなることを目指した漢字学習教材。語彙表には英訳を付記。
所有者:NPO法人実用日本語教育推進協会
文化庁
教材 - 教科書
在日スペイン語圏学習者を対象に、入門から初級レベルまで、日本語表記の基礎と日本人とのコミュニケーションに必要な日本語の基礎文法・表現を身につける。日本人とコミュニケーションを取りながら協働作業を行うための力を養う
所有者:NPO法人日本ボリビア人協会
文化庁
教材 - 教科書
日本語指導者(ノンネイティブを含むボランティア)にとって教えやすい教材。パワーポイントを用いた教材。インドネシア、ネパール、英語、韓国語訳入り。
所有者:NPO法人国際交流の会とよなか(TIFA)
文化庁
教材 - 教科書
教室内において地域住民として必要な基礎知識について参加者が対話を行い、その対話を通して、外国人住民は地域住民として必要な基礎知識と日本語を身に着け、日本人住民は相互理解のためのやさしい日本語についての気づきを促進するための教材
所有者:国立大学法人名古屋大学
文化庁
教材 - その他
地域の外国人やこども達等を対象に、台風(風水害)から身を守るための情報をやさしい日本語で紹介しています。
所有者:大阪市鶴見区役所
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。