分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全260件中 181~ 190件目表示  前へ 17 18 19 20 21 次へ

教材 - 教科書

日本語指導者(ノンネイティブを含むボランティア)にとって教えやすい教材。パワーポイントを用いた教材。インドネシア、ネパール、英語、韓国語訳入り。
所有者:NPO法人国際交流の会とよなか(TIFA) 文化庁

教材 - 教科書

教室内において地域住民として必要な基礎知識について参加者が対話を行い、その対話を通して、外国人住民は地域住民として必要な基礎知識と日本語を身に着け、日本人住民は相互理解のためのやさしい日本語についての気づきを促進するための教材
所有者:国立大学法人名古屋大学 文化庁

教材 - 補助教材

日常生活の中で学習者が直面する場面を基に25のテーマを設定し、ロールプレイを実演した動画。個々の表現や言葉を確認できるように本冊にスクリプトを添付している。
所有者:インターカルト日本語学校

教材 - 教科書

在日ベトナム人の日本語が中級レベルの受講者を対象とし、平成24年度に続く地域に関わる日本語教材を作成した。初級ベトナム人にも分かるように翻訳を追加。
所有者:静岡県ベトナム人協会 文化庁

教材 - 教科書

会話を展開・発展させていくためのワークシートや習った表現の定着を図るためのワークシートを作成。初級10テーマ、中級9テーマを作成し、ワークシートを活用した授業内容例をセットにしている。
所有者:NPO法人浜松日本語日本文化研究会 文化庁

教材 - 教科書

日本語能力が入門、初級の在住フィリピン人を対象に、生活上必要な日本語を厳選し、継続した学びにつながるための入り口として意味を持つように配慮した教材。在住フィリピン人にとっての優先度を重視し、翻訳も付記。
所有者:NPO法人フィリピノナガイサ 文化庁

教材 - 教科書

子供を持つ母親のための教材。上級向け教材。子供を持つお母さんたちが学校行事や宿題で困ることがないように地域の施設の利用や日本料理の作り方、災害や救急なども取り上げ、日本での生活がスムーズにできるようにする。
所有者:小松市国際交流協会 文化庁

教材 - 教科書

日本語を指導したことがない方に対し、「生活に密着した」日本語をどのように教授すればよいか示唆を与える教材。日本語事業に携わるボランティアが2年間試行錯誤を重ねた取組の成果であり、アイディアやヒントを詰め込んだ教材となっている。
所有者:駒ケ根市 文化庁

教材 - 教科書

外国につながる子供たち及び保護者を対象とし、フィールドワークにつなげる実地学習を行い、自分の住んでいる地域・町に出て行う探検・散策活動につなげるための教材
所有者:認定NPO法人地球学校 文化庁

教材 - 教科書

平成24年度作成教材に続く外国につながる若者の自立と社会参加に向けた日本語能力の向上を目指す教材。?リテラシー能力?将来設計について考える姿勢?進学・就職を見据えた文章を書く力の育成を目標とする。
所有者:NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ 文化庁
全260件中 181~ 190件目表示  前へ 17 18 19 20 21 次へ