分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全565件中 291~ 300件目表示  前へ 28 29 30 31 32 次へ

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  特定非営利活動法人である沖縄国際人材支援センターが,日本語指導者を対象に,教材「日本語バイリンガルへのパスポート」等を使い,ボランティア日本...
所有者:特定非営利活動法人沖縄国際人材支援センター 文化庁

教材 - その他

文部科学省総合教育政策局国際教育課が、帰国・外国人児童生徒教育のために提供する情報検索サイトです。  このサイトでは、多言語による文書や日本語指導、特別な配慮をした教科指導のための教材等、様々な資料を検索することができます。
所有者:文部科学省総合教育政策局国際教育課

教材 - 教科書

 「日本の歴史」の姉妹編。日本の文化に関して分野別にその歴史の概略を理解するために作られた。  文化交流・宗教・美術・文学・芸能・教育・食文化をはじめとする生活・ゲームやスポーツ、旅行などの遊びの歴史など様々な文化の歴史を知ることができる。...
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系:村上治美

教材 - 教科書

 日本の歴史について全く知らない留学生に基礎的な日本史の流れを理解させるために作成した教科書。  歴史の転換点に着目して歴史に関する知識を得ることができる。
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系:村上治美

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  NPO法人である浜岡日本語講師の会が,主としてその他の一般授業に出席している生徒及び卒業生を対象に,日本の社会システム,精神性,エネルギー事...
所有者:特定非営利活動団体浜岡日本語講師の会 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  任意団体であるソヒゾ・デ・クリアンサ日伯交流協会が,ブラジル人の子どもたちを対象に,日本の交通ルールを日本語とポルトガル語で教え,学んだこと...
所有者:ソヒゾ・デ・クリアンサ日伯交流協会 文化庁

教材 - 教科書

 大学で必要となる口頭表現力を養成するために作られたテキスト。  自己紹介・意見スピーチ・プレゼンテーション・ディスカッションについて、実例をあげているので、それを参考にしながら実践力を身に付けることができる。
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系日本語表現研究会 代表:村上治美

教材 - 教科書

 大学で必要となる文章表現力を養成するために作られたテキスト。  要約・グラフ解説・手紙の書き方・メールの書き方・レポートの書き方・就職活動で必要な表現力についての解説・練習がついている。  実例をあげているので、それを参考にしながら実践力...
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系日本語表現研究会 代表:村上治美

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  社会福祉法人である「さぽうと21」が、ボランティアを対象に、外国出身者への理解を深め、より配慮ある関係作りを目指すために必要なスキル、情報、...
所有者:社会福祉法人さぽうとにじゅういち 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  NPO法人である国際日本語コミュニケーション研究所が、ボランティアを対象に、各地で有償・無償ボランティアとして子どもの日本語教育に当たってい...
所有者:特定非営利法人国際日本語コミュニケーション研究所 文化庁
全565件中 291~ 300件目表示  前へ 28 29 30 31 32 次へ