分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:
   並び順:
全134件中 121~ 130件目表示  前へ 10 11 12 13 14 次へ
教材 - 教科書
 文化庁の委託事業である平成19年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した教材。   地域の教室に初めて参加し,日本語を初めて学ぶ人々が,日常生活で最低限必要な言葉や表現を理解・習得し,日常生活において積極的に行動できるよ...
所有者:呉市教育委員会 文化庁
教材 - その他
第1~21巻 毎年1~4冊を継続して刊行
所有者:国立大学法人神戸大学
カリキュラム・シラバス - シラバス
毎年前期(4~9月)・後期(10~翌年3月)に作成。
所有者:国立大学法人神戸大学
カリキュラム・シラバス - カリキュラム
毎年前期(4~9月)・後期(10~翌年3月)に作成。
所有者:国立大学法人神戸大学
教材 - その他
地域の外国人等を対象に、地震防災の際に役に立つ情報をやさしい日本語で書いたガイドブック。
所有者:静岡県
教材 - 教科書
 本学別科(留学生のための大学進学予備課程)用初級教科書。  全38課あり、各課の構成は、文型、練習、読みと作文、新しい言葉、漢字など。  使用時間数は300時間、使用語彙数は2000字、提出漢字(書けることまでの要求)は452字。  なお...
所有者:長崎総合科学大学別科日本語研修課程
教材 - 教科書
 和歌山で学び生活する留学生のための教材。和歌山という地域を場面シラバスに、キャンパスライフや和歌山での生活に必要な生の会話場面から必要な学習項目を学ぶ。  また、和歌山の文化・歴史を題材とする読解教材で、和歌山を身近に感じながら日本語を学...
所有者:和歌山大学国際教育研究センター
教材 - その他
 札幌市発行の『さっぽろ くらしのガイド』「ごみ分けガイド」、札幌市防災センター発行「家庭防災のしおり」などには、札幌市内で生活するうえでの有益な情報が盛り込まれている。それらの冊子にない情報や、特に日本語ボランティア、外国人が知っていたほ...
所有者:SIL札幌日本語学校
教材 - その他
 災害時の対応、非災害時の備えについて、動画にやさしい日本語の音声と、ひらがなの字幕をつけて示している。  Google機能を用いることで、字幕は多言語への翻訳が可能である。
所有者:社会福祉法人 さぽうと21
教材 - その他
 災害時の対応、非災害時の備えについて、動画にやさしい日本語の音声と、ひらがなの字幕をつけて示している。  Google機能を用いることで、字幕は多言語への翻訳が可能である。
所有者:社会福祉法人 さぽうと21
全134件中 121~ 130件目表示  前へ 10 11 12 13 14 次へ