※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
事業報告 - その他の団体
「第2回全養協フォーラム~21世紀の日本語教師の役割~」の実施報告書。
<第1部>記念講演:「これからの日本語教師に期待される使命と責任を考える」
講師:水谷 修(名古屋外国語大学学長、(財)日本語教育振興協会会長、全養協顧問)
<...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第3回全養協フォーラム~開かれた社会と日本語教育~」の実施報告書。
<第1部>基調講演:「開かれた社会と日本語教育」
講師:梶田 孝道(一橋大学大学院教授)
<第2部>1.基調講演を踏まえて:「日本語教育の現在・過去・未来~求められ...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第4回全養協フォーラム~サブカルチャーと日本語教育の接点を探る~」 の実施報告書。
<第1部>プレゼンテーション:「サブカルチャーの現在」
「日本のアニメ文化~制作現場からの報告~」
プレゼンテーター:岡田 斗司夫(大阪芸術大学客員...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第5回全養協フォーラム~今問われる、日本語教師の実践力~」の実施報告書。
<第1部>講演:「日本語教師の実践力とは何か、実践力を身につけるにはどうしたらよいか」講師:横溝紳一郎先生(佐賀大学留学生センター教授)
<第2部>質疑応答
...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第6回全養協フォーラム~日本におけるこれからの言語政策を考える~」の実施報告書。
<第1部>講演:「日本におけるこれからの言語政策を考える~CEFRと日本語教育スタンダード~」
講師:嘉数 勝美氏(国際交流基金 日本語事業部長)
<...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第7回全養協フォーラム~日本語教師のやりがいと楽しさ~」の実施報告書。
<第1部>パネルディスカッション:「教室で求められる日本語教師の教える力の育成」司会:伊東 祐郎(東京外国語大学) パネリスト:片桐 史尚(明海大学)、嶋田 和子...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第8回全養協フォーラム~日本語教師に求められる資質・能力~」の実施報告書。
<第1部>基調講演:「日本語教師に求められる資質・能力」講師: 西原 鈴子氏(前東京女子大学教授)
<第2部>パネルトーク:「多様化する学習者と日本語教師の...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第9回全養協フォーラム~日本語教師の多様化と求められる専門性・資格~」の実施報告書。
<第1部>第1部 基調講演:
「日本語教師の多様化と求められる専門性・資格」
講師: 西原 鈴子氏(文化審議会会長、元日本語教育学会会長、元東京女子...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第10回全養協フォーラム~日本語教師の実践力~」の実施報告書。
<第1部>第1部 基調講演:
「現場で求められる日本語教師の実践力」講師: 伊東 祐郎氏(東京外国語大学教授・留学生日本語教育センター長)
<第2部>第2部 パネルトー...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第1回全養協セミナー~日本語教師の実践力~」の実施報告書。
<第1部>第1部 基調講演:「日本語教師の実践力~ベテラン教師の視点とは?~」
講師: 西川 寛之氏(明海大学外国語学部講師)
<第2部>第2部 ワークショップ:「授業分析...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。