分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全764件中 731~ 740件目表示  前へ 72 73 74 75 76 次へ

事業報告 - 国

 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  株式会社である江戸カルチャーセンターが、日本語能力を有する外国人(主に韓国・朝鮮籍及び中国籍)を対象に、同国の人に日本語指導と生活等でのアドバイスができる人物を養...
所有者:江戸カルチャーセンター 文化庁

事業報告 - 国

 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  株式会社である江戸カルチャーセンターが、退職教員を対象に、退職教員の豊富な教育経験を活用しながら、特に外国人年少者対象の日本語教育支援活動に役立つ態度、知識、技術...
所有者:江戸カルチャーセンター 文化庁

事業報告 - 国

 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  株式会社である江戸カルチャーセンターが、ボランティアで日本語を教えている人やこれから始めようと考えている人を対象とし、実践的かつ応用力を養うだけでなく、生活領域に...
所有者:江戸カルチャーセンター 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  宝達志水町・羽咋市が、外国籍住民が日本語を学べる場所、気軽に相談できる場所、日本人住民と交流できる場所である日本語教室の設置を目指し、日本語...
所有者:宝達志水町 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  標準カリキュラムで取りあげられている日常生活上の行為の遂行において必要とされる漢字の認識を目標とする。  また、自律して漢字を学習できること...
所有者:特定非営利活動法人多文化共生センター大阪 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁の委託事業である平成22年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  標準カリキュラムで取りあげられている日常生活上の行為の遂行において必要とされる漢字の認識を目標とする。  また、自律して漢字を学習できること...
所有者:特定非営利活動法人多文化共生センター大阪 文化庁

事業報告 - その他の団体

 「第1回全養協フォーラム~中国・韓国の日本語教育を語ろう~」の実施報告書。  中国・韓国、両国の日本語教育において指導的役割を果たす李若柏氏、李徳奉氏を講師としてお迎えし、それぞれの国における日本語教育の状況をお話いただいた。それぞれの国...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会

事業報告 - その他の団体

 「第2回全養協フォーラム~21世紀の日本語教師の役割~」の実施報告書。  <第1部>記念講演:「これからの日本語教師に期待される使命と責任を考える」 講師:水谷 修(名古屋外国語大学学長、(財)日本語教育振興協会会長、全養協顧問)  <...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会

事業報告 - 国

 文化庁委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  静岡市国際交流協会が実施した、在住外国人に日本語を教えるボランティア養成講座を実施。
所有者:静岡市国際交流協会 文化庁

事業報告 - 国

 文化庁委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  NPO法人である実用日本語教育推進協会が、ボランティア及び地域の外国人を対象に、日本語教室を実施。  教育機関で学んでいない一般の外国人への日...
所有者:特定非営利活動法人 実用日本語教育推進協会 文化庁
全764件中 731~ 740件目表示  前へ 72 73 74 75 76 次へ