分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:
   並び順:
全78件中 61~ 70件目表示  前へ 4 5 6 7 8 次へ
事業報告 - 国
 文化庁の委託事業である平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  特定非営利活動法人である宇都宮市国際交流協会が、既存日本語教室の日本語支援ボランティアのレベルアップと実践的手法の修得に努めた。
所有者:宇都宮市国際交流協会 文化庁
計画・指針・審議のまとめ - 国
 平成20年度文部科学省「質の高い大学教育プログラム」に採択されたプロジェクトの概要。
所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター
論文 - 予稿集、その他
 2012年3月に東京外国語大学留学生日本語教育センターで行われたシンポジウムの発表予稿集。教材開発と教育リソース研究に関する論文が収められている。
所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター
教材 - 教科書
 日本の大学での勉学に必要な日本語を習得するためのeラーニング教材。 海外の大学の日本語主専攻の教材としても適している。  初級、中級レベルの日本語が学べるeラーニングシステム。初級、中級レベルの総合教材(文法、会話、聴解、読解等)を無...
所有者:東京外国語大学
評価 - 日本語能力評価
 留学生が大学で勉学・研究するために必要な日本語力、および日本語の基準を示したもので、日本語学習における5技能を5段階に分け、それぞれについてアカデミックな日本語能力達成基準を示し、達成のために必要なスキル、指導項目等を明記しました。
所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター
評価 - 日本語能力評価
 留学生が大学で勉学・研究するために必要な日本語力、および日本語の基準を示したもので、日本語学習における5技能を5段階に分け、それぞれについてアカデミックな日本語能力達成基準を示し、達成のために必要なスキル、指導項目等を明記しました。
所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター
カリキュラム・シラバス - カリキュラム
地域日本語学習支援において、豊田市と名古屋大学とが共働で開発した「とよた日本語学習支援システム」全体の考え方や日本語学習支援に関わるノウハウをまとめたもの。 「地域に密着し交流の要素を兼ね備えた日本語教室」の運営方法や、カリキュラ...
所有者:豊田市
評価 - 日本語能力評価
とよた日本語学習支援システムにおいて、日本語教室の受講対象者及びクラス分けを行うための方法をまとめたもの。 とよた日本語能力判定「対象者判定」は、会話能力を測る「聞く・話す判定」、読み書き能力を測る「読む・書く判定」から成り、その...
所有者:豊田市
評価 - 日本語能力評価
とよた日本語学習支援システムが定める「とよた日本語能力レベル」と「とよた日本語能力判定」の概要及び方法を示すために撮影されたDVD。 この中にはとよた日本語能力判定を実施し、とよた日本語能力レベル(0~6レベル)に基づいて判定され...
所有者:豊田市
教材 - その他
 工学系留学生が大学で専門教育を受ける場合、初級・中級で学んだ日本語の知識を、効率よく専門の教育・研究に役立てていくことが必要となります。  本書は、工学系留学生が大学教育において直面する問題を語彙の視点から調査し、初級段階で学習した語彙知...
所有者:国立大学法人豊橋技術科学大学(著者:村松由起子)
全78件中 61~ 70件目表示  前へ 4 5 6 7 8 次へ