※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - 教科書
東アジア等非漢字圏の外国人等を対象に、日本での社会生活がスムーズに送れることを目的とした日本語教材
所有者:学校法人中村英数学園
文化庁
教材 - 教科書
初級レベルの受講者を対象に、日本語の教授だけでなく、来日間もない外国人が徳島で生活するに当たって必要になる情報(施設の場所や観光情報、徳島県の特徴、方言等)を提供する
所有者:徳島県
文化庁
教材 - 教科書
教室内において地域住民として必要な基礎知識について参加者が対話を行い、その対話を通して、外国人住民は地域住民として必要な基礎知識と日本語を身に着け、日本人住民は相互理解のためのやさしい日本語についての気づきを促進するための教材
所有者:国立大学法人名古屋大学
文化庁
教材 - 教科書
地域住民として地域防災に参加するための教材。東南海・南海地震について中国語、スペイン語、タガログ語訳を付けて説明
所有者:NPO法人日本インターネットスクール協会静岡事務局
文化庁
教材 - 教科書
在日ベトナム人の日本語が中級レベルの受講者を対象とし、平成24年度に続く地域に関わる日本語教材を作成した。初級ベトナム人にも分かるように翻訳を追加。
所有者:静岡県ベトナム人協会
文化庁
教材 - 教科書
会話を展開・発展させていくためのワークシートや習った表現の定着を図るためのワークシートを作成。初級10テーマ、中級9テーマを作成し、ワークシートを活用した授業内容例をセットにしている。
所有者:NPO法人浜松日本語日本文化研究会
文化庁
教材 - 教科書
図書館の概要、本の探し方、借り方、返し方、ルールについて項目ごとに要点をまとめ、図書館で使われる日本語を学び利用方法を学ぶ。貸出登録票の記入練習や復習チェック項目なども設けている。
所有者:NPO法人日本ペルー共生協会
文化庁
教材 - 教科書
外国から来た方に地域社会の一員として周りの住民とのつながりを構築するためのコミュニケーション手段を得ていただくための教材。各課の学習目標や学習項目、地域の状況や学習者の状況に合わせた教室活動を行うためのヒントも掲載。
所有者:九段日本文化研究所
文化庁
教材 - 教科書
日常生活に役立つ言葉だけでなく、「よく耳にする会津の方言」、「会津の伝統文化」、「会津の観光名所」など、会津の歴史や文化に関する語彙を取入れ、海外から外国人観光客が訪れた際の案内役など、地域で活躍できる人材の育成も視野に入れた教材。
所有者:会津若松市国際交流協会
文化庁
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。