※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - 補助教材
本書は生活のための日本語学習教材―ユニット学習編『はじめまして にほん』のガイドブックです。『はじめましてにほん』は難民へ生活日本語を教える現場で、特に非識字者を含む比較的教育経験の少ない人々のために生まれた教材ですが、来日まもない多くの外...
所有者:文化庁
事業報告 - その他の団体
2019年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A) 実施内容報告書
所有者:地球っ子クラブ2000
事業報告 - その他の団体
2019年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(B) 実施内容報告書
所有者:特定非営利活動法人にほんご豊岡あいうえお
教材 - 教科書
2019年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 地域日本語教育実践プログラム(A) 作成教材
所有者:地球っ子クラブ2000
教材 - 教科書
徳島で暮らす外国人のための副教材 「徳島で暮らす12ヶ月(行事編)」。日本語の支援だけでなく、来日間もない外国人が日本・徳島で生活するにあたって必要になる季節の行事や慣習などを、月ごとに提供することにより、日常生活を円滑にすることができるよ...
所有者:徳島県
評価 - 日本語能力評価
日本語学習ポートフォリオとして子供のための「学習ノート」を作成。個人カルテ(子供用)、学習記録、今月の目標シート、私のできることば・私の勉強シート、日本語レベルチェックシート、勉強会ワークシート等を作成。
所有者:公益財団法人吹田市国際交流協会
教材 - 教科書
平成24年度作成教材に続く外国につながる若者の自立と社会参加に向けた日本語能力の向上を目指す教材。?リテラシー能力?将来設計について考える姿勢?進学・就職を見据えた文章を書く力の育成を目標とする。
所有者:NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ
文化庁
教材 - 教科書
図書館の概要、本の探し方、借り方、返し方、ルールについて項目ごとに要点をまとめ、図書館で使われる日本語を学び利用方法を学ぶ。貸出登録票の記入練習や復習チェック項目なども設けている。
所有者:NPO法人日本ペルー共生協会
文化庁
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。