教材 - 補助教材
		
		
		
			所有者:公益財団法人 浜松国際交流協会		
			事業報告 - 国
		
		
		
			所有者:財団法人福岡YWCA
文化庁		
			事業報告 - 国
		
		
			 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。
 株式会社である江戸カルチャーセンターが、退職教員を対象に、退職教員の豊富な教育経験を活用しながら、特に外国人年少者対象の日本語教育支援活動に役立つ態度、知識、技術...		
		
			所有者:江戸カルチャーセンター
文化庁		
			教材 - その他
		
		
			 石川県で生活する上で知っていると便利な表現やことばをまとめた。
 項目は「発音 数字 挨拶 家・町にあるものの名前 サイン バスの乗り方 気持ちの表現 近所との付き合い 助詞 ゴミ 買い物の会話 スーパーで売っているもの 電話のかけ方 病...		
		
			所有者:石川県観光交流局国際交流課		
			教材 - 補助教材
		
		
			 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本で生活・就労するうえで必要なことがらを題材にして、日本語学習だけでなく、生活に必要な情報を知り、日本のマナーや習慣を学ぶと...		
		
			所有者:大阪府教育委員会		
			教材 - 教科書
		
		
		
			所有者:神戸市		
			教材 - 補助教材
		
		
			 在住外国人に、就職のための面接活動に必要な表現や知識を学んでもらうために作成したテキスト。
 就職面接に必要な一連の流れをおいながら、やさしい日本語(ふりがな付)で、必要となる表現やマナーを解説している。学習者自身が考えながら学べるよう、...		
		
			所有者:社会福祉法人 さぽうと21		
			教材 - その他
		
		
			 日本語学習歴の少ない在住外国人でも自筆で履歴書を書き上げられるよう、用意された「履歴書フォーマット」と「履歴書の書き方」。
 「履歴書フォーマット」はふりがな付きで、在留資格や日本語能力を示すことができるように作られている。
 「履歴書の...		
		
			所有者:社会福祉法人 さぽうと21		
 コンテンツ種別
						コンテンツ種別
					



 
		






総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。