教材 - 教科書
		
		
		
			所有者:NPO法人日本ペルー共生協会
文化庁		
			教材 - 教科書
		
		
			Can-do型授業のポイントと授業の流れを明示する教材を作成し、授業の終わりに学習の要点とその成果を自己評価できる振り返りシートを作成した。また、学習者の振り返りシートを吟味することにより指導者も間接的に評価されるような様式を工夫した。		
		
			所有者:聖徳大学
文化庁		
			教材 - 教科書
		
		
			和歌山で学び生活する留学生のための教材。和歌山という地域を場面シラバスに、キャンパスライフや和歌山での生活に必要な生の会話場面から必要な学習項目を学ぶ。また、和歌山の文化・歴史を題材とする読解教材で、和歌山を身近に感じながら日本語を学習する...		
		
			所有者:和歌山大学国際教育研究センター		
			教材 - 教科書
		
		
			 この教材は初期の日本語指導が終わるころ、教科につなげるための練習にぴったりの教材です。
 子どもに分かった!を実感してもらえる教材!
 自分の力で解こうとする意欲がわく!無理なく日本語が身に付く!
 教科書(「らくらく算数」啓林館)の進度...		
		
			所有者:愛知教育大学 上田崇仁		
			計画・指針・審議のまとめ - 国
		
		
		
			所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター		
			教材 - 教科書
		
		
			 日本の大学での勉学に必要な日本語を習得するためのeラーニング教材。
海外の大学の日本語主専攻の教材としても適している。
 初級、中級レベルの日本語が学べるeラーニングシステム。初級、中級レベルの総合教材(文法、会話、聴解、読解等)を無...		
		
			所有者:東京外国語大学		
			評価 - 日本語能力評価
		
		
			 留学生が大学で勉学・研究するために必要な日本語力、および日本語の基準を示したもので、日本語学習における5技能を5段階に分け、それぞれについてアカデミックな日本語能力達成基準を示し、達成のために必要なスキル、指導項目等を明記しました。		
		
			所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター		
			評価 - 日本語能力評価
		
		
			 留学生が大学で勉学・研究するために必要な日本語力、および日本語の基準を示したもので、日本語学習における5技能を5段階に分け、それぞれについてアカデミックな日本語能力達成基準を示し、達成のために必要なスキル、指導項目等を明記しました。		
		
			所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター		
			教材 - 教科書
		
		
			 大学で必要となる文章表現力を養成するために作られたテキスト。
 要約・グラフ解説・手紙の書き方・メールの書き方・レポートの書き方・就職活動で必要な表現力についての解説・練習がついている。
 実例をあげているので、それを参考にしながら実践力...		
		
			所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系日本語表現研究会 代表:村上治美		
 コンテンツ種別
						コンテンツ種別
					






 
		






総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。