教材 - 教科書
		
		
			 大学で必要となる口頭表現力を養成するために作られたテキスト。
 自己紹介・意見スピーチ・プレゼンテーション・ディスカッションについて、実例をあげているので、それを参考にしながら実践力を身に付けることができる。		
		
			所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系日本語表現研究会 代表:村上治美		
			教材 - 教科書
		
		
			 大学で必要となる文章表現力を養成するために作られたテキスト。
 要約・グラフ解説・手紙の書き方・メールの書き方・レポートの書き方・就職活動で必要な表現力についての解説・練習がついている。
 実例をあげているので、それを参考にしながら実践力...		
		
			所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系日本語表現研究会 代表:村上治美		
			教材 - その他
		
		
		
			所有者:旭川日本語の会		
			教材 - 教科書
		
		
			 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第4分冊。初版は2003年。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第5(最終)分冊。2011年初版発行。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第2分冊。初版は1996年。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第3分冊。初版は1999年。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを念頭に置...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第1分冊。初版は1994年。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 補助教材
		
		
		
			所有者:関市国際交流協会		
			教材 - 補助教材
		
		
		
			所有者:NPO法人
市民社会研究所		
						コンテンツ種別
					

		






総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。