※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
事業報告 - その他の団体
「第7回全養協フォーラム~日本語教師のやりがいと楽しさ~」の実施報告書。
<第1部>パネルディスカッション:「教室で求められる日本語教師の教える力の育成」司会:伊東 祐郎(東京外国語大学) パネリスト:片桐 史尚(明海大学)、嶋田 和子...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第8回全養協フォーラム~日本語教師に求められる資質・能力~」の実施報告書。
<第1部>基調講演:「日本語教師に求められる資質・能力」講師: 西原 鈴子氏(前東京女子大学教授)
<第2部>パネルトーク:「多様化する学習者と日本語教師の...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第9回全養協フォーラム~日本語教師の多様化と求められる専門性・資格~」の実施報告書。
<第1部>第1部 基調講演:
「日本語教師の多様化と求められる専門性・資格」
講師: 西原 鈴子氏(文化審議会会長、元日本語教育学会会長、元東京女子...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第10回全養協フォーラム~日本語教師の実践力~」の実施報告書。
<第1部>第1部 基調講演:
「現場で求められる日本語教師の実践力」講師: 伊東 祐郎氏(東京外国語大学教授・留学生日本語教育センター長)
<第2部>第2部 パネルトー...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
事業報告 - その他の団体
「第1回全養協セミナー~日本語教師の実践力~」の実施報告書。
<第1部>第1部 基調講演:「日本語教師の実践力~ベテラン教師の視点とは?~」
講師: 西川 寛之氏(明海大学外国語学部講師)
<第2部>第2部 ワークショップ:「授業分析...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
教材 - 教科書
高専に編入学した留学生の日本語の文法力・語彙力・読解力の向上を目的とした教科書。「文章編」「文法編」「参考事項」の三部立ての構成となっている。
本書は当初、奈良高専の留学生を対象にしたものであったが、現在は他高専でも使用されている。
所有者:独立行政法人国立高等専門学校機構
奈良工業高等専門学校
教材 - 補助教材
文化庁の委託事業である平成19年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した教材。
地域の教室に初めて参加し,日本語を初めて学ぶ人々が,日常生活で最低限必要な言葉や表現を理解・習得し,日常生活において積極的に行動できる...
所有者:呉市教育委員会
文化庁
教材 - その他
来日した外国人留学生が、長崎で生活を始めるにあたって必要な情報をまとめたガイドブック。
キャンパスマップなど学内情報の他、在留関係の手続き、ごみの出し方、引っ越し、病気の時、など生活に必要な情報を記載。外国語(英語、韓国語、中国語)と日...
所有者:長崎大学留学生センター
教材 - その他
来日した外国人留学生が、長崎で生活を始めるにあたって必要な情報をまとめたガイドブック。
キャンパスマップなど学内情報の他、在留関係の手続き、ごみの出し方、引っ越し、病気の時、など生活に必要な情報を記載。外国語(英語、韓国語、中国語)と日...
所有者:長崎大学留学生センター
教材 - その他
来日した外国人留学生が、長崎で生活を始めるにあたって必要な情報をまとめたガイドブック。
キャンパスマップなど学内情報の他、在留関係の手続き、ごみの出し方、引っ越し、病気の時、など生活に必要な情報を記載。外国語(英語、韓国語、中国語)と日...
所有者:長崎大学留学生センター
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。