※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
調査研究 - 調査研究報告書
文化庁が平成14年度に「情報通信技術(IT)を活用した日本語教育の在り方に関する調査研究協力者会議」を設置してまとめた報告書です。
視聴覚メディア,コンピュータ,インターネット,通信衛星にいたるまで,様々なマルチメディアと日本語教育のか...
所有者:文化庁
調査研究 - 調査研究報告書
文化庁が平成21年度に東京外国語大学に委託して実施した調査研究の報告書です。
近年増加傾向にある定住外国人が,日本の地域社会において円滑なコミュニケーションを行う能力を獲得していくためのインセンティブとなるよう,新たに「生活日本語コミュ...
所有者:文化庁
計画・指針・審議のまとめ - 市区町村
岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室として、市内共通の指導体制や各校との連携を明記した計画表。
所有者:岩倉市教育委員会
岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
調査研究 - 調査研究報告書
県内の外国人住民のニーズや意見を把握し、県や市町村の外国人住民支援施策に反映させるために実施した調査の報告書。
所有者:公益財団法人しまね国際センター
計画・指針・審議のまとめ - 都道府県
島根県の国際化推進施策、国際化の現状について、(公財)しまね国際センターと市町村の国際化事業などについて掲載。
所有者:公益財団法人しまね国際センター
計画・指針・審議のまとめ - その他の団体
1996年に設置された岐阜大学留学生センターの15年間の歩みを掲載。
この15年間にセンターが行なってきた外国人留学生のための日本語教育や研究指導、日本人学生の
留学のための相談・外国語研修,留学生と日本人学生を対象にした日本文化や歴史...
所有者:岐阜大学
計画・指針・審議のまとめ - 市区町村
箕面市の国際化における現状と課題をふまえ、めざすべき基本理念や基本方針を整理し、各分野において国際施策を行政と市民、国際交流協会をはじめてとする関係機関が連携して横断的かつ効果的に推進するための方向を示した指針。
平成24年度(2012...
所有者:箕面市
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。