※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - その他
家族(子供)を伴って来日している留学生のために、日本の小学校や保育園の手続き等をまとめたガイドブック。
先輩留学生の「声」をアドバイスとして多く取り入れている。外国語(英語、中国語)と日本語の併記
所有者:長崎大学留学生センター
教材 - その他
家族(子供)を伴って来日している留学生のために、日本の小学校や保育園の手続き等をまとめたガイドブック。
先輩留学生の「声」をアドバイスとして多く取り入れている。外国語(英語、中国語)と日本語の併記
所有者:長崎大学留学生センター
論文 - 論文
本論文集には、国際教養大学専門職大学院日本語教育実践領域において、国内外で3学期にわたって実施される日本語教育実習の報告、同教育実習での経験を基にしたアクションリサーチペーパー、音声教育やアクションリサーチ等の日本語教育実践に関する論文、...
所有者:国際教養大学専門職大学院 グローバル・コミュニケーション実践研究科 日本語教育実践領域
教材 - その他
目黒区で生活する日本語を母語としない親に、妊娠、出産、育児に関する情報について、日本語、英語、中国語、ハングルで記載している。
行政と民間、両方の情報を掲載している
所有者:多言語育児情報誌を作る会
論文 - 論文
長崎大学留学生センターで留学生の教育及び日本人学生の海外短期派遣等の事業に携わる教員が、日々の研究や携わった事業の報告、問題点等をまとめた論文を掲載している紀要。
所有者:長崎大学留学生センター
教材 - その他
長崎大学留学生センターが実施する会話パートナープログラムに参加する日本人学生向けのハンドブック。留学生と会話をするにあたり、コミュニケーションをとるうえでの留意点を実際のエピソード等を用いて解説している。2004年4月1日改定
所有者:長崎大学留学生センター
教材 - その他
長崎大学留学生センターが実施するチューター制度に関するガイドブック。
チューター制度の概要及びチューターとしての役割や留意点をまとめている。
所有者:長崎大学留学生センター
教材 - その他
「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案教材例集を使用し、教授者向けに教案を記載。
この教材例集を使用することで、外国人が、日本語を学びつつ、災害に備え、地震に対しどのように対応すべきか、また、注意点等を学ぶこ...
所有者:公益財団法人茨城県国際交流協会
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。