教材 - その他
		
		
			日本語を母語としないかたなどと話をするときの補助ツール。初めて教室に来た超初心者とも使える。本シートと補助カード、合計約100点を全5ユニットに整理し、ガイドを付した。各シートはイラスト主体で、文字を極力排しているため、工夫次第で利用場面が...		
		
			所有者:神奈川県立国際言語文化アカデミア		
			教材 - その他
		
		
		
			所有者:大阪市平野区役所		
			教材 - その他
		
		
			文化庁委託事業として、難民事業本部が作成した日本に定住する難民に対する学習支援を目的とした教材ガイドブック。難民定住者及び難民定住者に日本語教育を行っているボランティア団体、雇用企業、難民定住者が在籍する学校等に本ガイドブックに掲載されてい...		
		
			所有者:文化庁		
			調査研究 - 統計
		
		
			母語保持の大切さと絵本の読み聞かせの方法についてのアドバイスと、実際に家庭ですぐに活用できるオリジナル絵本を掲載した冊子を作成。ハンドブックの目的や絵本の読み聞かせの方法についても簡潔にまとめて掲載している。ポルトガル語とタガログ語の翻訳付...		
		
			所有者:公益財団法人三重県国際交流財団		
			教材 - その他
		
		
		
			所有者:大阪市鶴見区役所		
			教材 - その他
		
		
			平成24年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した話題集。任意団体である親子参加型日本語教室“地球っ子クラブ2000が,外国出身の親を対象に,日本での子育て・教育について話しながら,親が日本での情報を知るだけではなく,自身...		
		
			所有者:文化庁		
			教材 - その他
		
		
			平成24年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した学習教材。NPO法人である宇都宮市国際交流協会が,市内の外国人住民を対象に,日本での生活を円滑に行うために必要な日本語の習得とコミュニケーション能力の向上を図りながら,地域...		
		
			所有者:文化庁		
			教材 - その他
		
		
			日本語の不得手な外国人と意思疎通を図るため、また交流に発展できるよう場面別(地域、役所、交通機関、病気、緊急時等)の会話を標準の日本語会話とやさしい日本語会話を見開きの左右ページに併記。日本語初級レベルのコウさんやグエンさんとその周辺の日本...		
		
			所有者:・栃木県産業労働観光部国際課
・公益財団法人栃木県国際交流協会		
			調査研究 - 調査研究報告書
		
		
			1.JSL教育の特色 2.JSL教育の教育目標設定上の課題 3.「移民」的移入者受け入れの社会的理念と教育理念 4.JSL教育の理念的目標としての異文化適応 5.非公式の学習を包摂したJSL教育システム		
		
			所有者:中国帰国者定着促進センター		
						コンテンツ種別
					


		






総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。