※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
全10件中
1~
10件目表示
1
教材 - 教科書
外国人住民が安全に安心して日本で生活するため、実際の生活場面で活かせる日本語を学ぶ教科書です。
話したり、聞いたりすることに加え、必要な情報を理解したり、書いたりして、生活に必要な行動を達成することが目標です。生活知識や兵庫県の地域情報も...
所有者:公益財団法人兵庫県国際交流協会
教材 - 教科書
学習者が知りたい漢字の読み方、意味など、生活で使用できる漢字を増やすための教材。漢字の成り立ち、部首名、書き順など、漢字についての基礎的な知識をはじめに紹介。テーマは?時間?交通?買い物?病気?学校?住まい?災害に分けそれぞれのテーマごとに...
所有者:公益財団法人東広島市教育文化振興事業団
教材 - 教科書
図書館の概要、本の探し方、借り方、返し方、ルールについて項目ごとに要点をまとめ、図書館で使われる日本語を学び利用方法を学ぶ。貸出登録票の記入練習や復習チェック項目なども設けている。
所有者:NPO法人日本ペルー共生協会
文化庁
教材 - その他
日本のマンガやアニメによく使われる用語や表現、漢字がゲームやクイズ形式で楽しく学べるウェブサイト。
「キャラクター」ごとの特徴的な表現のほか、学園、恋愛、忍者、侍の4つのジャンルに分かれていて、マンガ形式のコンテンツでは、擬音語やセリフ...
所有者:独立行政法人国際交流基金
教材 - 教科書
日本語学習講座番組「エリンが挑戦!にほんごできます。」(2006年10月~2011年3月までNHK教育(現Eテレ)としても放映した映像教材をもとにしたウェブサイト。
ドラマスキットを中心とした動画、音声に加え、練習問題、クイズ、ゲーム...
所有者:独立行政法人国際交流基金
教材 - その他
来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。
日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁
教材 - 補助教材
学校生活を送る上で、必要なことに配慮した初期日本語教材。
巻末には、各課で学習する文型とその意味、また基本の言葉をそれぞれ6か国語に訳して収録。
聞き取り問題を含む付属の聴解教材(2枚組CD)あり。
所有者:公益財団法人 三重県国際交流財団
教材 - 補助教材
『新版いっしょにまなぼう みえこさんの にほんご』の続編。
話しことばの学習に焦点をおき、子どもたちにとって身近な学校場面や地域社会を取り上げた内容。
学習項目や基本語彙の多言語リストを巻末に掲載。
本テキストには各課の聞き取り問題...
所有者:公益財団法人 三重県国際交流財団
全10件中
1~
10件目表示
1
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。