※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - その他
和歌山で学び生活する留学生のための教材。和歌山大学のキャンパスライフや和歌山での生活に関する情報や、和歌山の文化・歴史を題材とする読解教材で、和歌山を身近に感じながら日本語を学習する教材である。
e-book版、issuu版では和歌山大学の...
所有者:和歌山大学日本学教育研究センター
教材 - その他
和歌山で学び生活する留学生のための教材。和歌山大学のキャンパスライフや和歌山での生活に関する情報や、和歌山の文化・歴史を題材とする読解教材で、和歌山を身近に感じながら日本語を学習する教材である。
e-book版、issuu版では和歌山大学の...
所有者:和歌山大学日本学教育研究センター
教材 - その他
日本語を母語としないかたなどと話をするときの補助ツール。初めて教室に来た超初心者とも使える。本シートと補助カード、合計約100点を全5ユニットに整理し、ガイドを付した。各シートはイラスト主体で、文字を極力排しているため、工夫次第で利用場面が...
所有者:神奈川県立国際言語文化アカデミア
評価 - 日本語能力評価
◆【ふりかえりシート】目的:対話クラスで使用。毎回、話したことや覚えたことをまとめることで、活動で何を得たのか意識化する。また、記録として残し、ふりかえって成長をみる。内容:日付、テーマ、話した相手、覚えた言葉や文、話したことや感じたこと等...
所有者:磐田国際交流協会
評価 - 日本語能力評価
Can-do型授業を導き、その効果を確認する教材。
1 Can-do型授業のポイントと授業活動の流れを明示(教師用・学習者配付用)。
2 授業の終わりに、学習の要点とその成果を自己評価できる振り返りシート。原則として来日まもない地域在住の外...
所有者:聖徳大学
教材 - その他
国際交流基金関西が2007年に公開したWebサイト「日本語でケアナビ」に基づいて作成された用語集。
日本の看護・介護現場で働く外国人スタッフと、ともに働く日本人スタッフの双方が円滑なコミュニケーションを図るために有用な用語集。
「場面...
所有者:独立行政法人国際交流基金
教材 - その他
介護・看護の分野で働く日本語学習支援のためのウェブサイト。
日本語−英語および日本語−インドネシア語の辞書機能が中心。
業務に必要な専門的な用語から、同僚とのコミュニケーションに必要な言葉まで、例文と供に収録。音声も聞ける。スマ...
所有者:独立行政法人国際交流基金
教材 - その他
日本のマンガやアニメによく使われる用語や表現、漢字がゲームやクイズ形式で楽しく学べるウェブサイト。
「キャラクター」ごとの特徴的な表現のほか、学園、恋愛、忍者、侍の4つのジャンルに分かれていて、マンガ形式のコンテンツでは、擬音語やセリフ...
所有者:独立行政法人国際交流基金
教材 - その他
日本語学習者の役に立つウェブサイトやツールなどをわかりやすく紹介する日本語学習ポータルサイト。
無料で誰でも利用可能な日本語学習ウェブサイトについて、便利なポイントと操作方法をブログ形式で紹介。
また、複数のサイトを合わせるなど、使い...
所有者:独立行政法人国際交流基金
評価 - 日本語能力評価
とよた日本語学習支援システムにおいて、日本語教室の受講対象者及びクラス分けを行うための方法をまとめたもの。
とよた日本語能力判定「対象者判定」は、会話能力を測る「聞く・話す判定」、読み書き能力を測る「読む・書く判定」から成り、その...
所有者:豊田市
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。