※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - 教科書
平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の事業実施報告書。SIL札幌日本語学校が,地域に住む外国人生活者を対象に,日本での子育てを支援するための教材を作成した。
所有者:SIL札幌日本語学校
文化庁
カリキュラム・シラバス - カリキュラム
まだ日本での実生活に入っていない入所者に対して行われる6ヶ月の集中研修は、定着後の生活、学習にスムーズにつなぐための研修であり、予備的集中研修という性格をもつものです。当センターでは、この研修の目標を次のように表しています。 日本での生活へ...
所有者:
評価 - 日本語能力評価
日本語の熟達度を「~できる」という形式で示した「Can-do」のデータベース。
コースデザイン、授業設計、教材開発、評価など、「Can-do」を使った日本語教育実践をサポートする。
所有者:独立行政法人国際交流基金
教材 - 補助教材
東京都の日本語指導に関する事業の一環として、八王子市が独自に作成した資料。
児童・生徒を対象とした教材集で、実際に巡回指導者が活用している資料。
所有者:八王子市教育委員会
教材 - 教科書
「日本の歴史」の姉妹編。日本の文化に関して分野別にその歴史の概略を理解するために作られた。
文化交流・宗教・美術・文学・芸能・教育・食文化をはじめとする生活・ゲームやスポーツ、旅行などの遊びの歴史など様々な文化の歴史を知ることができる。...
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系:村上治美
教材 - 教科書
日本の歴史について全く知らない留学生に基礎的な日本史の流れを理解させるために作成した教科書。
歴史の転換点に着目して歴史に関する知識を得ることができる。
所有者:東海大学国際教育センター日本語教育系:村上治美
教材 - その他
東日本大震災時に、仙台の日本語学校の留学生たちがどのように考え、どのように行動し、どのような感想を抱いたかを日本語で綴った作文集。総ルビ付。一部英訳あり。
所有者:仙台国際日本語学校
評価 - 日本語能力評価
コンピュータによる日本語学習者のインターネット日本語能力自動判定テストです。受験者の回答行動に応じて,能力測定に最適な問題を選択して表示します。
所有者:J-CAT Project team and International Student Center at University of Tsukuba
教材 - その他
音声認識に対応した日本語学習者辞書です。単語の対訳が表示されたり,語彙の意味に対応した画像素材を使用し,語彙理解を手助けします。
所有者:S. Imai, A. Yamaguchi, T. Hiramura and International Student Center at University of Tsukuba.
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。