※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - 教科書
日本語を用いて生活上の行為を行えるようになるための,行動・体験中心の教室活動で用いる教材を例示しています。また,各地域における教材例集の活用を促進するため,地域の状況に応じた工夫の仕方を解説しています。
カリキュラム案で取り上げている生...
所有者:文化庁
教材 - その他
石川県で生活する上で知っていると便利な表現やことばをまとめた。
項目は「発音 数字 挨拶 家・町にあるものの名前 サイン バスの乗り方 気持ちの表現 近所との付き合い 助詞 ゴミ 買い物の会話 スーパーで売っているもの 電話のかけ方 病...
所有者:石川県観光交流局国際交流課
教材 - 補助教材
大阪府が作成した補助教材。まずは日本人から、地域で暮らす外国人に話しかけてみよう、ということをテーマにしており、外国人にも分かりやすい「やさしい日本語」について、会話形式やイラストを交えながら解説している。
また、やさしい日本語でも通...
所有者:大阪府府民文化部都市魅力創造局国際交流・観光課
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。