教材 - 補助教材
		
		
			本書は生活のための日本語学習教材―ユニット学習編『はじめまして にほん』のガイドブックです。『はじめましてにほん』は難民へ生活日本語を教える現場で、特に非識字者を含む比較的教育経験の少ない人々のために生まれた教材ですが、来日まもない多くの外...		
		
			所有者:文化庁		
			教材 - 補助教材
		
		
			日本語を母語としないかた等と災害について話をするときの視覚的な補助ツール。日本語教室やそのほかの地域活動の場で、参加者がシートの絵を見ながら災害について話すことにより、地域防災や安全なまちづくりへの意識・関心を高め、地域の人々のつながりをよ...		
		
			所有者:神奈川県立国際言語文化アカデミア 		
			教材 - 補助教材
		
		
			『にほんご えじてん』は、文字に親しみのない人の多い第三国定住難民クラスで、絵を通して日本語を楽しく学べるようにと開発された教材です。語彙は、日常生活に必要な名詞を中心に約2200語が収録されています。
『にほんご えじてん』は、辞書として...		
		
			所有者:文化庁		
			教材 - 補助教材
		
		
			『にほんご えじてん』は、文字に親しみのない人の多い第三国定住難民クラスで、絵を通して日本語を楽しく学べるようにと開発された教材です。語彙は、日常生活に必要な名詞を中心に約2200語が収録されています。
『にほんご えじてん』は、辞書として...		
		
			所有者:文化庁		
			教材 - 補助教材
		
		
			3「生活場面切取動画」「ミニ場面集3〜こんな時日本語で・職場編〜」
 すでに公開していた作品に加え、さらに上記1シリーズを作成。素材的な要素が大きいことから、その使用方法も一つに限定されるものではないが、平成26年度は1キーフレーズ1作品...		
		
			所有者:社会福祉法人さぽうとにじゅういち		
			教材 - 補助教材
		
		
			 日中の中学生の友情を描いたストーリーマンガ「大連物語」を日中両言語で読みながら、日本のことを知ったり、簡単な日本語を学んだりすることができるサイトです。「大連物語」は、大連教育学院と(公財)国際文化フォーラムが、日中の共同事業として編集制...		
		
			所有者:公益財団法人国際文化フォーラム		
			教材 - 補助教材
		
		
		
			所有者:八王子市教育委員会		
			教材 - 補助教材
		
		
		
			所有者:関市国際交流協会		
						コンテンツ種別
					

		






総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。