分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:    並び順:
全115件中 91~ 100件目表示  前へ 8 9 10 11 12 次へ

カリキュラム・シラバス - シラバス

 中国帰国者1世および子弟に対して、自らの生命の維持と安定した生活が営めるよう日本語学習を通した支援活動を行う。  また、地域における日本語コミュニケーションの実践(交流)を通して、地域社会に帰国者の存在を周知し、住民との相互理解を深める活...
所有者:浜松中国帰国者支援ネットワーク

教材 - その他

日本にすむ外国人が、とても増えています。それに伴って、外国から来たたくさんの児童・生徒が日本の学校で勉強するようになりました。また、日本で生まれたり、小さなときに日本に来た子供でも、家では外国語で話している子供も日本の学校に通っていま...
所有者:日本語教室「 ひなぎく」

教材 - その他

 来日した外国人が、日本で生活し日本語を学習し始めるに当たって必要な基本情報を、イラスト付きで分かりやすく掲載したハンドブック。外国語(英語ほか5か国語)と日本語の併記。  日本の社会制度(在留管理制度含む)、病気・事故・災害時の対応、日本...
所有者:文化庁

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

 「生活者としての外国人」に対する日本語教育における標準的なカリキュラム案(以下「カリキュラム案」という。)を基にして,地域の実情や外国人の状況に応じた日本語教育プログラムを編成する際の考え方や作成手順,さらにその中で用いる教室活動の方法を...
所有者:文化庁

教材 - 教科書

 日本語を用いて生活上の行為を行えるようになるための,行動・体験中心の教室活動で用いる教材を例示しています。また,各地域における教材例集の活用を促進するため,地域の状況に応じた工夫の仕方を解説しています。  カリキュラム案で取り上げている生...
所有者:文化庁

評価 - 日本語能力評価

 学習者の日本語能力を把握し,継続的な日本語学習を支援するため,日本語能力を把握する方法と,学習成果を記録し蓄積するファイルである日本語学習ポートフォリオを示しています。  カリキュラム案で取り上げている生活上の行為の事例を基にした日本語学...
所有者:文化庁

評価 - 指導力評価

 カリキュラム案等を活用して,日本語教育プログラムの企画,実施,点検,改善をPDCAサイクルに基づいて行う能力の評価を通じて,能力の向上を図り,「生活者としての外国人」のニーズにより一層応えうる日本語教育の実現につなげることを目的としていま...
所有者:文化庁

カリキュラム・シラバス - カリキュラム

学習指導要領を元にして日本語担当者が外国人児童生徒の指導を行う際の指針として学年・月別に要点をまとめたもの。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

カリキュラム・シラバス - シラバス

各教科別に授業で出てくる教科用語・学習用具を抽出し、日本語能力に応じて指導する項目・語彙を整理したもの。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室

教材 - 補助教材

場面を絵で表示、 教師と生徒が対話又は生徒同士が対話する 1.洗濯/2.風呂/3.旅行 /4.読書/5.テレビを見る/6.結婚式/7.買い物/8.モノができるまで/9.お父さんの一日/10.そうじ/11.創造性を発揮するには/12.学校/1...
所有者:長野県飯田市 竜丘公民館公民館 日本語教室 樫野武司
全115件中 91~ 100件目表示  前へ 8 9 10 11 12 次へ