教材 - 教科書
		
		
			 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第4分冊。初版は2003年。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第5(最終)分冊。2011年初版発行。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第2分冊。初版は1996年。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第3分冊。初版は1999年。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを念頭に置...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			 山口県内のボランティア日本語教室で使用することを主目的に,山口県山口市・宇部市の日本語ボランティアによって制作されたローカルテキスト『おいでませ山口』シリーズの第1分冊。初版は1994年。
 生活者としての外国人への日本語支援であることを...		
		
			所有者:山口県日本語教育ネットワーク「おいでませ山口」制作委員会		
			教材 - 教科書
		
		
			 この教材は「バヤニハン日本語教室~みんなで地域をつくっていこう~」のために作成されました。バヤニハンはタガログ語で「たすけあい」という意味です。定住外国人も地域の一員として、いっしょに地域をつくっていきたいという思いが込められています。
...		
		
			所有者:特定非営利活動法人フィリピノナガイサ		
			教材 - 教科書
		
		
			 この教材は「バヤニハン日本語教室~みんなで地域をつくっていこう~」のために作成されました。
 バヤニハンはタガログ語で「たすけあい」という意味です。定住外国人も地域の一員として、いっしょに地域をつくっていきたいという思いが込められています...		
		
			所有者:特定非営利活動法人フィリピノナガイサ		
			教材 - 教科書
		
		
		
			所有者:神戸市		
			教材 - 教科書
		
		
			 高専に編入学した留学生の日本語の文法力・語彙力・読解力の向上を目的とした教科書。「文章編」「文法編」「参考事項」の三部立ての構成となっている。
 本書は当初、奈良高専の留学生を対象にしたものであったが、現在は他高専でも使用されている。		
		
			所有者:独立行政法人国立高等専門学校機構
奈良工業高等専門学校		
						コンテンツ種別
					

		






総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。