※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - その他
とよた日本語eラーニングの「市役所」に対応した漢字学習アプリケーション。
市役所での案内表示や手続き上必要となることば及び漢字が学べる。
所有者:豊田市
教材 - 補助教材
東京都の日本語指導に関する事業の一環として、八王子市が独自に作成した資料。
児童・生徒を対象とした教材集で、実際に巡回指導者が活用している資料。
所有者:八王子市教育委員会
教材 - 補助教材
「薬剤師等による効能・用法・注意の説明を理解すること」が到達目標。
1用法・用量のラベル見本。服用量や食後等、ラベルに頻出の語彙を意味を書き込みながら覚える。
2薬の種類。錠剤やカプセル、粉薬といった薬の形状、服用・使用方法についてま...
所有者:高森町公民館
日本語教室
木下弥生
教材 - 補助教材
「相手や場面に合わせたあいさつ、簡単な会話ができる」ことが到達目標。
【1】は、外国籍の人が近所に住む日本人から頂き物をした一週間後、再び二人がスーパーで会うという設定。「この前はありがとうございました」と、過去の出来事に対してお礼が言...
所有者:飯田市公民館
日本語教室
大澤志那子
教材 - 補助教材
「相手や場面に合わせたあいさつ、簡単な会話ができる」ことが到達目標。
【1】は、外国籍の人が日本人を娘の誕生日パーティーに誘う場面。相手の都合を聞くことが重点。
【2】は、会社の忘年会に誘われる場面。断る場合、丁寧な断り方をすることが...
所有者:飯田市公民館
日本語教室
大澤志那子
教材 - 教科書
日本語で簡単な自己表現と他者理解ができるようになることを目的としたテキストである。
8つのトピックについて,「プレタスク」でトピックと基本表現を理解し,「ダイアログ」で会話の流れをつかみ,「タスク」を通して身近な人との対話ができるよう...
所有者:鳥取大学国際交流センター
教材 - 教科書
日本語で簡単な自己表現と他者理解ができるようになることを目的としたテキストである。
8つのトピックについて,「プレタスク」でトピックと基本表現を理解し,「ダイアログ」で会話の流れをつかみ,「タスク」を通して身近な人との対話ができるよう...
所有者:鳥取大学国際交流センター
教材 - 教科書
日本語で簡単な自己表現と他者理解ができるようになることを目的としたテキストである。
8つのトピックについて,「プレタスク」でトピックと基本表現を理解し,「ダイアログ」で会話の流れをつかみ,「タスク」を通して身近な人との対話ができるよう...
所有者:鳥取大学国際交流センター
教材 - 教科書
日本語で簡単な自己表現と他者理解ができるようになることを目的としたテキストである。
8つのトピックについて,「プレタスク」でトピックと基本表現を理解し,「ダイアログ」で会話の流れをつかみ,「タスク」を通して身近な人との対話ができるよう...
所有者:鳥取大学国際交流センター
教材 - 教科書
日本語で簡単な自己表現と他者理解ができるようになることを目的としたテキストである。
8つのトピックについて,「プレタスク」でトピックと基本表現を理解し,「ダイアログ」で会話の流れをつかみ,「タスク」を通して身近な人との対話ができるよう...
所有者:鳥取大学国際交流センター
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。