分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:
   並び順:
全1003件中 941~ 950件目表示  前へ 93 94 95 96 97 次へ
事業報告 - 国
 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  株式会社である江戸カルチャーセンターが、退職教員を対象に、退職教員の豊富な教育経験を活用しながら、特に外国人年少者対象の日本語教育支援活動に役立つ態度、知識、技術...
所有者:江戸カルチャーセンター 文化庁
事業報告 - 国
 平成20年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  株式会社である江戸カルチャーセンターが、ボランティアで日本語を教えている人やこれから始めようと考えている人を対象とし、実践的かつ応用力を養うだけでなく、生活領域に...
所有者:江戸カルチャーセンター 文化庁
事業報告 - 国
 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  宝達志水町・羽咋市が、外国籍住民が日本語を学べる場所、気軽に相談できる場所、日本人住民と交流できる場所である日本語教室の設置を目指し、日本語...
所有者:宝達志水町 文化庁
事業報告 - 国
 文化庁の委託事業である平成23年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  標準カリキュラムで取りあげられている日常生活上の行為の遂行において必要とされる漢字の認識を目標とする。  また、自律して漢字を学習できること...
所有者:特定非営利活動法人多文化共生センター大阪 文化庁
事業報告 - 国
 文化庁の委託事業である平成22年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施報告書。  標準カリキュラムで取りあげられている日常生活上の行為の遂行において必要とされる漢字の認識を目標とする。  また、自律して漢字を学習できること...
所有者:特定非営利活動法人多文化共生センター大阪 文化庁
教材 - 補助教材
 日本語を学ぶ人と支援する人が一緒に学ぶために余白を多めにとった教材です。  動詞を中心に、よく一緒に使う名詞を取り上げています。  ルビを下につけて、漢字の読みも学べるつくりになっています。
所有者:人権教育推進のための調査研究大阪府市町村協議会
教材 - 補助教材
 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本語を学ぶときに使う教材として作成しました。  イラストを多用し、会話を楽しみながら学べるようになっています。
所有者:大阪府教育委員会
教材 - 補助教材
 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本で生活・就労するうえで必要なことがらを題材にして、日本語学習だけでなく、生活に必要な情報を知り、日本のマナーや習慣を学ぶと...
所有者:大阪府教育委員会
教材 - 補助教材
日常生活に必要な語彙を500語収録した音声教材(一部関西弁を含む)。
所有者:神戸市
事業報告 - その他の団体
 「第1回全養協フォーラム~中国・韓国の日本語教育を語ろう~」の実施報告書。  中国・韓国、両国の日本語教育において指導的役割を果たす李若柏氏、李徳奉氏を講師としてお迎えし、それぞれの国における日本語教育の状況をお話いただいた。それぞれの国...
所有者:一般社団法人全国日本語教師養成協議会
全1003件中 941~ 950件目表示  前へ 93 94 95 96 97 次へ