分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:
   並び順:
全671件中 601~ 610件目表示  前へ 59 60 61 62 63 次へ
教材 - 教科書
はじめて日本語を学習する技術研修生が、毎日の生活や研修に必要な日本語会話を短期間で学べる教科書。
所有者:公益財団法人しまね国際センター
評価 - 日本語能力評価
コンピュータによる日本語学習者のインターネット日本語能力自動判定テストです。受験者の回答行動に応じて,能力測定に最適な問題を選択して表示します。
所有者:J-CAT Project team and International Student Center at University of Tsukuba
教材 - その他
音声認識に対応した日本語学習者辞書です。単語の対訳が表示されたり,語彙の意味に対応した画像素材を使用し,語彙理解を手助けします。
所有者:S. Imai, A. Yamaguchi, T. Hiramura and International Student Center at University of Tsukuba.
評価 - 日本語能力評価
オンライン上で日本語能力が測定できるテストです。SPOT(Simple Performance-Oriented Test),漢字,文法などのテスト集です。
所有者:筑波大学TTBJプロジェクトチーム(代表:小林典子,加納千恵子,酒井たか子)
事業報告 - 国
 文化庁委託事業である平成22年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施内容報告書。   財団法人である福岡YWCAが、日本語を母語としない18歳までの子どもを対象に日本語指導を実施。
所有者:財団法人福岡YWCA 文化庁
教材 - その他
 石川県で生活する上で知っていると便利な表現やことばをまとめた。  項目は「発音 数字 挨拶 家・町にあるものの名前 サイン バスの乗り方 気持ちの表現 近所との付き合い 助詞 ゴミ 買い物の会話 スーパーで売っているもの 電話のかけ方 病...
所有者:石川県観光交流局国際交流課
教材 - 補助教材
 日本語を学ぶ人と支援する人が一緒に学ぶために余白を多めにとった教材です。  動詞を中心に、よく一緒に使う名詞を取り上げています。  ルビを下につけて、漢字の読みも学べるつくりになっています。
所有者:人権教育推進のための調査研究大阪府市町村協議会
教材 - 補助教材
 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本語を学ぶときに使う教材として作成しました。  イラストを多用し、会話を楽しみながら学べるようになっています。
所有者:大阪府教育委員会
教材 - 補助教材
 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本で生活・就労するうえで必要なことがらを題材にして、日本語学習だけでなく、生活に必要な情報を知り、日本のマナーや習慣を学ぶと...
所有者:大阪府教育委員会
教材 - 教科書
日常生活を場面ごとに挙げて、そこで必要な生活知識や語彙、フレーズなどを挙げている。 また、参考資料を使ってフレーズの応用練習ができるようになっている。
所有者:神戸市
全671件中 601~ 610件目表示  前へ 59 60 61 62 63 次へ