※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
全10件中
1~
10件目表示
1
教材 - その他
2019年度日本語教育コーディネーター(主任教員)に対する研修 作成教材
セッション1:日本語教育機関の質保証 自己点検を振り返って
セッション2:コースとカリキュラムデザイン
セッション3:日本語教育施策
セッション4:日本語教育機関の組...
所有者:文化庁
教材 - その他
地域の外国人やこどもたちを対象にした、やさしい日本語による防災訓練のチラシの雛形を紹介しています。
所有者:大阪市平野区役所
教材 - その他
日本に暮らす人びとの姿や考え方、生き方を知ることができるサイトです。「My Way Your Way」コーナーでは、いま日本で話題になっているテーマを取り上げ、そのテーマに関わる人たちがそのことに関わるようになった理由はきっかけは何だった...
所有者:公益財団法人国際文化フォーラム
教材 - その他
実在する日本の高校生7人の人物像と日常生活の様子を、写真と文章で伝えています。世界の若者、特に海外で日本語を学ぶ中高校生が、個性溢れる7人の主人公と擬似的に出会い、一人ひとりを理解しながら、それぞれの考えや行動、生活場面に表れてくる文化を...
所有者:公益財団法人国際文化フォーラム
教材 - その他
日本の小学生の一日を写真と文章で紹介しています。学校行事や学校の様子などがわかる写真のほかに、解説もあります。また、これらの素材を活用した日本語の授業案なども「アクティビティ」コーナーで紹介しています。
所有者:公益財団法人国際文化フォーラム
教材 - その他
日本にすむ外国人が、とても増えています。それに伴って、外国から来たたくさんの児童・生徒が日本の学校で勉強するようになりました。また、日本で生まれたり、小さなときに日本に来た子供でも、家では外国語で話している子供も日本の学校に通っていま...
所有者:日本語教室「
ひなぎく」
教材 - その他
石川県で生活する上で知っていると便利な表現やことばをまとめた。
項目は「発音 数字 挨拶 家・町にあるものの名前 サイン バスの乗り方 気持ちの表現 近所との付き合い 助詞 ゴミ 買い物の会話 スーパーで売っているもの 電話のかけ方 病...
所有者:石川県観光交流局国際交流課
教材 - その他
日本語学習歴の少ない在住外国人でも自筆で履歴書を書き上げられるよう、用意された「履歴書フォーマット」と「履歴書の書き方」。
「履歴書フォーマット」はふりがな付きで、在留資格や日本語能力を示すことができるように作られている。
「履歴書の...
所有者:社会福祉法人 さぽうと21
教材 - その他
災害時の対応、非災害時の備えについて、動画にやさしい日本語の音声と、ひらがなの字幕をつけて示している。
Google機能を用いることで、字幕は多言語への翻訳が可能である。
所有者:社会福祉法人 さぽうと21
教材 - その他
災害時の対応、非災害時の備えについて、動画にやさしい日本語の音声と、ひらがなの字幕をつけて示している。
Google機能を用いることで、字幕は多言語への翻訳が可能である。
所有者:社会福祉法人 さぽうと21
全10件中
1~
10件目表示
1
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。