教材 - 教科書
		
		
			 日本語で簡単な自己表現と他者理解ができるようになることを目的としたテキストである。
 8つのトピックについて,「プレタスク」でトピックと基本表現を理解し,「ダイアログ」で会話の流れをつかみ,「タスク」を通して身近な人との対話ができるよう...		
		
			所有者:鳥取大学国際交流センター		
			教材 - 補助教材
		
		
			 「薬局で症状を説明し、薬を求めること」が到達目標。
 1からだのばしょのなまえ。体の部位の名称を覚えるため、ふせん等に体の部位名を書き、その部分に貼る。
 2様々な体の症状を表すイラストと症状の語彙を例示。「~がいたい」「~がかゆい」をは...		
		
			所有者:高森町公民館
日本語教室
木下弥生		
			教材 - 教科書
		
		
			 日本語で簡単な自己表現と他者理解ができるようになることを目的としたテキストである。
 8つのトピックについて,「プレタスク」でトピックと基本表現を理解し,「ダイアログ」で会話の流れをつかみ,「タスク」を通して身近な人との対話ができるよう...		
		
			所有者:鳥取大学国際交流センター		
			調査研究 - 調査研究報告書
		
		
			 総社市に居住する外国人の約半数を占める南米系定住外国人(ブラジル人中心)を対象に,日常生活における言語使用や日本語学習の状況,日本語能力意識,地域社会で生活する上で抱えているさまざまな問題の実態を把握するために行った調査報告書。		
		
			所有者:総社市		
			教材 - 教科書
		
		
			 平成24年度文化庁委託「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した学習教材。
 総社市に暮らす外国人住民が,日本での生活を円滑に行うために必要な日本語の習得とコミュニケーション能力の向上を図りながら,地域に密着した生活情報が得...		
		
			所有者:総社市
文化庁		
			教材 - 教科書
		
		
		
			所有者:株式会社エヌ・アイ・エス(I.C.NAGOYAの母体会社)		
			教材 - 教科書
		
		
			 平成24年度文化庁委託「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した学習教材。
 総社市に暮らす外国人住民が,日本での生活を円滑に行うために必要な日本語の習得とコミュニケーション能力の向上を図りながら,地域に密着した生活情報が得...		
		
			所有者:総社市
文化庁		
			教材 - その他
		
		
			  外国人児童生徒教育に関わるそれぞれの立場の方が、どのような取組を行うことが必要かなどを明示することにより、外国人児童生徒に対する支援の継続性を確保するとともに、担当者同士の協力・連携を強化し、外国人児童生徒教育のいっそうの充実を図ること...		
		
			所有者:文部科学省		
			教材 - その他
		
		
			   日本にすむ外国人が、とても増えています。それに伴って、外国から来たたくさんの児童・生徒が日本の学校で勉強するようになりました。また、日本で生まれたり、小さなときに日本に来た子供でも、家では外国語で話している子供も日本の学校に通っていま...		
		
			所有者:日本語教室「
ひなぎく」		
			教材 - その他
		
		
			  文部科学省総合教育政策局国際教育課が、帰国・外国人児童生徒教育のために提供する情報検索サイトです。
 このサイトでは、多言語による文書や日本語指導、特別な配慮をした教科指導のための教材等、様々な資料を検索することができます。 		
		
			所有者:文部科学省総合教育政策局国際教育課		
 コンテンツ種別
						コンテンツ種別
					




 
		






総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。