※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
全7件中
1~
7件目表示
1
教材 - 補助教材
平成30年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業
地域日本語教育実践プログラム (B) 教材
所有者:特定非営利活動法人日本ボリビア人協会
教材 - 補助教材
平成28年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業
地域日本語教育実践プログラム (B) 教材
所有者:特定非営利活動法人日本ボリビア人協会
教材 - 補助教材
本学の留学生の授業外学習を目的とした教材、本学の自主開発教材のシラバスに準拠した教材で、各学習者の学習履歴を参照し、学習指導ができる仕組みとなっている。
初級レベル前半:2007年4月作成。
初級レベル後半:2009年4月作成。
中級レベ...
所有者:立教大学日本語教育センター
論文 - 予稿集、その他
2012年3月に東京外国語大学留学生日本語教育センターで行われたシンポジウムの発表予稿集。教材開発と教育リソース研究に関する論文が収められている。
所有者:東京外国語大学留学生日本語教育センター
教材 - 補助教材
「薬局で症状を説明し、薬を求めること」が到達目標。
1からだのばしょのなまえ。体の部位の名称を覚えるため、ふせん等に体の部位名を書き、その部分に貼る。
2様々な体の症状を表すイラストと症状の語彙を例示。「~がいたい」「~がかゆい」をは...
所有者:高森町公民館
日本語教室
木下弥生
教材 - 補助教材
日本語を学ぶ人と支援する人が一緒に学ぶために余白を多めにとった教材です。
動詞を中心に、よく一緒に使う名詞を取り上げています。
ルビを下につけて、漢字の読みも学べるつくりになっています。
所有者:人権教育推進のための調査研究大阪府市町村協議会
教材 - 補助教材
文化庁の委託事業である平成19年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業で作成した教材。
地域の教室に初めて参加し,日本語を初めて学ぶ人々が,日常生活で最低限必要な言葉や表現を理解・習得し,日常生活において積極的に行動できる...
所有者:呉市教育委員会
文化庁
全7件中
1~
7件目表示
1
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。