分類から検索

※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。

English

한국어

Español

Português

中文

Viet Nam

表示件数:
   並び順:
全263件中 241~ 250件目表示  前へ 23 24 25 26 27 次へ
教材 - 教科書
 この教材は「バヤニハン日本語教室~みんなで地域をつくっていこう~」のために作成されました。バヤニハンはタガログ語で「たすけあい」という意味です。定住外国人も地域の一員として、いっしょに地域をつくっていきたいという思いが込められています。 ...
所有者:特定非営利活動法人フィリピノナガイサ
教材 - 教科書
 この教材は「バヤニハン日本語教室~みんなで地域をつくっていこう~」のために作成されました。  バヤニハンはタガログ語で「たすけあい」という意味です。定住外国人も地域の一員として、いっしょに地域をつくっていきたいという思いが込められています...
所有者:特定非営利活動法人フィリピノナガイサ
教材 - 教科書
外国人児童生徒向けに教科書の要点をまとめたもの。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
教材 - 補助教材
日本語指導・教科指導に関する提示用・指導用の各種教材・プリントを日本語能力別に用意。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
カリキュラム・シラバス - カリキュラム
学習指導要領を元にして日本語担当者が外国人児童生徒の指導を行う際の指針として学年・月別に要点をまとめたもの。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
カリキュラム・シラバス - シラバス
各教科別に授業で出てくる教科用語・学習用具を抽出し、日本語能力に応じて指導する項目・語彙を整理したもの。
所有者:岩倉市教育委員会 岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
教材 - その他
地震、火事、台風等の災害時の対応に付き、交野市の実情に合ったやさしい日本語で説明できる副読本。
所有者:特定非営利活動法人 交野市国際交流協会
事業報告 - 国
 文化庁委託事業である平成22年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の実施内容報告書。   財団法人である福岡YWCAが、日本語を母語としない18歳までの子どもを対象に日本語指導を実施。
所有者:財団法人福岡YWCA 文化庁
教材 - 補助教材
 日本語を学ぶ人と支援する人が一緒に学ぶために余白を多めにとった教材です。  動詞を中心に、よく一緒に使う名詞を取り上げています。  ルビを下につけて、漢字の読みも学べるつくりになっています。
所有者:人権教育推進のための調査研究大阪府市町村協議会
教材 - 補助教材
 地域のボランティア日本語教室等で、ほとんど日本語を話せない人が、その人との共通言語を持たない日本語を話せる人と、日本語を学ぶときに使う教材として作成しました。  イラストを多用し、会話を楽しみながら学べるようになっています。
所有者:大阪府教育委員会
全263件中 241~ 250件目表示  前へ 23 24 25 26 27 次へ