※学習者向けの言語別コンテンツは、下記一覧からも御覧になれます。
教材 - 教科書
島根県で生活していて遭遇しそうな8つの場面を取り上げ、そこで役立つ日本語の使い方を短期間で勉強するための教科書。
所有者:公益財団法人しまね国際センター
教材 - その他
音声認識に対応した日本語学習者辞書です。単語の対訳が表示されたり,語彙の意味に対応した画像素材を使用し,語彙理解を手助けします。
所有者:S. Imai, A. Yamaguchi, T. Hiramura and International Student Center at University of Tsukuba.
事業報告 - その他の団体
岐阜大学が毎年行なっている夏季短期留学(サマースクール)の概要を掲載。
受入(海外の大学から岐阜大学のプログラムに参加)では、プログラム(日本語教育・専門講義・文化活動など)の概要、参加者の感想、アンケートなどを掲載。
派遣(岐阜大学...
所有者:岐阜大学
事業報告 - その他の団体
岐阜地域の大学・自治体が相互に情報交換を行ない、より良い岐阜地域の国際化に向けた連携の可能性を検討。岐阜地域の大学(岐阜大学、岐阜市立女子短期大学、岐阜経済大学)と自治体(岐阜県、岐阜市、各務原市)からの提言、質疑応答を掲載。
所有者:岐阜大学
教材 - 教科書
ボランティア日本語教師養成のために「みんなの日本語」のテキストに沿って効果的に日本語を教えられるよう日本語の概要、教え方のポイントを文法事項を中心にテキストを作成し、「みんなの日本語」の1課毎にその要点を把握する。
所有者:伊東国際交流協会日本語教室
教材 - その他
石川県で生活する上で知っていると便利な表現やことばをまとめた。
項目は「発音 数字 挨拶 家・町にあるものの名前 サイン バスの乗り方 気持ちの表現 近所との付き合い 助詞 ゴミ 買い物の会話 スーパーで売っているもの 電話のかけ方 病...
所有者:石川県観光交流局国際交流課
教材 - 補助教材
日本語を学ぶ人と支援する人が一緒に学ぶために余白を多めにとった教材です。
動詞を中心に、よく一緒に使う名詞を取り上げています。
ルビを下につけて、漢字の読みも学べるつくりになっています。
所有者:人権教育推進のための調査研究大阪府市町村協議会
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。