教材 - その他
長崎大学留学生センターが実施する会話パートナープログラムに参加する日本人学生向けのハンドブック。留学生と会話をするにあたり、コミュニケーションをとるうえでの留意点を実際のエピソード等を用いて解説している。2004年4月1日改定
所有者:長崎大学留学生センター
教材 - その他
所有者:長崎大学留学生センター
教材 - その他
「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案教材例集を使用し、教授者向けに教案を記載。
この教材例集を使用することで、外国人が、日本語を学びつつ、災害に備え、地震に対しどのように対応すべきか、また、注意点等を学ぶこ...
所有者:公益財団法人茨城県国際交流協会
教材 - その他
所有者:公益財団法人茨城県国際交流協会
調査研究 - 調査研究報告書
外国人市民の社会参加を促進した多文化共生の地域づくりについて検討するために2011年1月に浜松市の静岡文化芸術大学で開催されたシンポジウムの報告書である。
韓国の”多文化”状況と多文化な視点が拓く地域社会に関する2つの基調講演の後、浜松...
所有者:静岡文化芸術大学
教材 - その他
所有者:八郎潟日本語支援サークルおむすび
教材 - その他
札幌市発行の『さっぽろ くらしのガイド』「ごみ分けガイド」、札幌市防災センター発行「家庭防災のしおり」などには、札幌市内で生活するうえでの有益な情報が盛り込まれている。それらの冊子にない情報や、特に日本語ボランティア、外国人が知っていたほ...
所有者:SIL札幌日本語学校
教材 - その他
「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案教材例集 を使用し、教授者向けに教案を記載。この教材例集を使用することで、外国人が、日本語を学びつつ、地域・社会のルール、住民としてのマナーを知ることができる。
所有者:公益財団法人茨城県国際交流協会
総合教育政策局日本語教育課
が運営しています。